
英語を得意科目にするために優先してやるべきこと【受験まで56日】
英語を苦手な科目になりがちな人の特徴 今の日本の英語教育を見ていると「話せる英語」「使える英語」に焦点が当たっているように思います…
英語を苦手な科目になりがちな人の特徴 今の日本の英語教育を見ていると「話せる英語」「使える英語」に焦点が当たっているように思います…
結果の出る勉強方法はある程度決まっている よく勉強方法は人それぞれだ!なんて言っていますが、自分が経験してきた勉強方法や指導してき…
結果が出る人が確実にやっていること まずは行動してみる 結果が出ている人がやっていることは「行動に移す」です。単純な答えですが、こ…
今時期にそんな勉強していたら確実に落ちる 北海道の公立高校入試まで2ヶ月切りました。 入試まで残りわずかなのに、そんな勉強していた…
受験まで100日になりました。 北海道の公立高校の入試本番まで100日になりました。 ほとんど中学生は年内には何もテストがなく、ひ…
この勉強方法をやっていたら危険!! ・ひたすら問題を解く ・ノートにカラーペンなど使ってまとめる ・単語帳を作る ・長時間ダラダラ…
先週に学力Aテストが行われて、すでに結果が返ってきていると思います。 勉強したのに点数取れなかった・・。文化祭の準備で勉強できなか…
夏休み前半の勉強量・勉強の質は良かったか? 今、学習塾では夏期講習真っ只中だと思います。 道コンの結果が芳しくなかった人は、現状の…
テストの結果は努力を数値化したもの テストの結果が良かった人は、目標に向かって「正しい努力」ができた証拠です。 一方で、成績が悪か…
勉強が苦手な人が勘違いしていること 勉強しても点数が伸びない、勉強が苦手・・という人は勉強に対する考えが根本的に間違っている場合が…
「勉強=辛い」という考えを持っている 勉強が苦手な人のほとんどが勉強に対してネガティブなイメージを持っています。 ネガティブな考え…
中1は6月のテストが大事! 中学1年生は学校に入学してから、約1ヶ月が経とうとしています。 最初は簡単な内容で授業についていけたか…