
勉強する価値はあるのか?
勉強はツールとして扱って良いのか? 勉強する動機は人それぞれだと思いますが、中高生の9割以上は受験勉強のためでしょう。では、なぜ受…
勉強はツールとして扱って良いのか? 勉強する動機は人それぞれだと思いますが、中高生の9割以上は受験勉強のためでしょう。では、なぜ受…
暗記系科目を重点的に勉強している人は成績が上がらない テスト勉強で、暗記系科目ばっかりを勉強している人は成績がパッとしない傾向があ…
成績は勉強する前から決まっている 前回は徒労で終わる人の特徴を2点書きました。今回も結果が中々でない人の特徴を書いて行きます。 自…
徒労に終わる人の特徴 勉強しても成績が上がらない人も多くいます。 同じ勉強量にも関わらず、成績が伸びる人と伸びない人の違いは一体何…
テストまで40日と少し いよいよテストまで40日くらいになりました。 まだ40日もあるから大丈夫かぁ。と考えるのか、…
ゴールデンウィークの計画を立てよう GWの過ごし方を間違えてしまうと、勉強する習慣がなくなってしまう恐れがあります。 …
中弛み(なかだるみ)とは 中弛みとは、目標の実現に向けて頑張っていたにも関わらず、頑張っている途中で、当初ほど頑張ることができなく…
結論:基準値が違う 勉強が出来る人と出来ない人の決定的な差は「基準値の違い」です。 勉強出来る人たちは、毎日勉強する…
新しい教科書(ニューホライズン)で新しく出てくる文法 新しいテキストを見たところ、中学3年生では高校生に習う「原形不定詞」「現在完…
教科書内容がガラッと変わります。 以前のブログにもかきましたが、今年から教科書が変更になります。教科書の変更に伴い、内容も大幅に変…
新中3から新形式の入試になります。 詳細は教育委員会のリンクを貼っておくので、各自で確認してください。 ※概要※ &…
独学出来ない人はいつまで経っても成績は伸びない 塾に通っているのに成績が伸びない・・。家庭教師の先生に指導して貰っているのに成績が…