
NEW成績伸びる人は言語化できる
言語化できれば成績アップにつながる 様々なレベルの学生を指導していて気づいたことですが、成績が良い学生と成績がパッとしない学生の差…
言語化できれば成績アップにつながる 様々なレベルの学生を指導していて気づいたことですが、成績が良い学生と成績がパッとしない学生の差…
「本当の勉強時間」が圧倒的に足りていない 結果が出ない学生は圧倒的に勉強量が足りていないです。 このブログに何度も書いていますが、…
テスト直前の追い込み具合が違う テスト直前の追い込みで成績が伸びる学生はひたすらワークや問題集と睨めっこしています。 一方で、成績…
4週間後にテスト 5月15日の時点で、定期テスト(6月12日)まで4週間となりました! テスト範囲は2週間前に発表されますが、本気…
清田中、定期テストまで35日 いよいよ、定期テストまで40日切りました。 ゴールデンウィーク中、たくさん遊んだ学生も多いと思います…
清田中は定期テストまで約40日 新学期始まって学校生活に慣れてきたと思いますが、清田中学校は6月12日に第1回目の定期テストがあり…
4月は差をつけるチャンス 4月は入学式や学校の生活に慣れるために体力や神経を使って中々勉強する余裕がないと思います。 しかし、周り…
英会話と学校のテストは別物と考える 昔に比べると、英語に対する意識は高くなってきています。 小さい頃から英会話スクールに通わせたり…
学年末テストが終わった後にやるべきこと テストが終わった後、勉強から解放された!と喜んで、部活に勤しんだり、遊びに行ったりして勉強…
清田中学校は2月13、14日に学年末テスト 清田中学校の1・2年生は学年末テストまで1ヶ月切りました。 おそらく、1月の末〜2月の…
勉強時間で考えている 成績が向上しない学生を見ていると、時間で勉強を「やった」か「やってない」かを判断する傾向があります。 成績を…
ダメな暗記方法について 暗記系科目が苦手な学生のほとんどは間違った勉強方法をやっています。 NGな勉強方法の代表例として 書いて覚…