
NEW成績が伸びない学生は勉強以前の問題が多い
忘れ物が多い、机に座ってるだけ、わからないのにわかってるフリ 塾で勉強しても成績伸びない学生を見ていると、忘れ物が多かったり、机に…
忘れ物が多い、机に座ってるだけ、わからないのにわかってるフリ 塾で勉強しても成績伸びない学生を見ていると、忘れ物が多かったり、机に…
内申点=学力と考えてる学生や親は要注意! 学校のテストでも良い点数を取っているし、内申点も良いから受験のことは受験生になってから塾…
夏期講習の注意点 大半の塾では夏期講習用のテキストを購入すると思います。 通常授業+夏期講習が同時並行で行われる塾では、テキストの…
テスト終わりの過ごし方で差がつく 学生や保護者の大半は夏期講習でしっかり勉強すれば成績アップするだろう!と考えがちですが、その考え…
言語化できれば成績アップにつながる 様々なレベルの学生を指導していて気づいたことですが、成績が良い学生と成績がパッとしない学生の差…
「本当の勉強時間」が圧倒的に足りていない 結果が出ない学生は圧倒的に勉強量が足りていないです。 このブログに何度も書いていますが、…
テスト直前の追い込み具合が違う テスト直前の追い込みで成績が伸びる学生はひたすらワークや問題集と睨めっこしています。 一方で、成績…
4週間後にテスト 5月15日の時点で、定期テスト(6月12日)まで4週間となりました! テスト範囲は2週間前に発表されますが、本気…
清田中、定期テストまで35日 いよいよ、定期テストまで40日切りました。 ゴールデンウィーク中、たくさん遊んだ学生も多いと思います…
清田中は定期テストまで約40日 新学期始まって学校生活に慣れてきたと思いますが、清田中学校は6月12日に第1回目の定期テストがあり…
4月は差をつけるチャンス 4月は入学式や学校の生活に慣れるために体力や神経を使って中々勉強する余裕がないと思います。 しかし、周り…
英会話と学校のテストは別物と考える 昔に比べると、英語に対する意識は高くなってきています。 小さい頃から英会話スクールに通わせたり…