札幌市全域の中学生対象(通塾・オンライン指導可能)
成績が上がる勉強法を教えます。

成績が上がらない理由は「基礎が抜けている」「反復・継続が足りていない」ことが圧倒的に多いです。
- 勉強したのに成績が上がらない…
- 宿題や課題を一生懸命やっているのに結果が出ない…
- 塾に通っているのに成績が伸びない…
上記のご相談を良く受けます。なぜ、成績が伸び悩んでしまうのか?
それはレベルに見合ってない勉強しているからです。中学1年生の授業で躓いているのに中学2年生の勉強をしても成績に反映されにくいです。
勉強はしているのに成績が上がらないと勉強が苦になってきます。
勉強しても成績が上がらない→勉強が嫌になる→勉強しなくなる→更に成績がダウン
このような負のスパイラルに陥らないために個別指導学院ウィズダムでは生徒の学力に合わせたカリキュラムを作り、生徒自身が掲げた目標に到達できる指導を心掛けています。
個別指導学院ウィズダムの指導方針
※生徒の学年や目標によって多少の変更有
合計200点未満
中学のテストで一度も200点を超えたことがない場合、小学校で習った内容で躓いている可能性が高いです。
小学校の復習を優先的に行い、その後に中学1年生の内容に入っていきます。
勉強習慣を身につけて貰うために勉強ノートを準備してもらい一日一日の勉強した内容を確認します。
合計201〜300点未満
基礎が出来ている科目と出来ていない科目があると思われます。
確実に点数を伸ばすために基礎的な問題を徹底的に反復していきます。
200点〜300点未満の生徒は基礎的な内容は理解できていると思われます。しかし、復習と反復する回数が足りていないため点数で伸び悩んでいる可能性が高いです。
合計301〜400未満
基礎的な問題はある程度出来ていると思われます。少し難しめの問題や応用問題が解けなくて点数を落としている可能性が高いです。
基礎的な問題を確実に解けるように復習をしながら応用問題も解けるようにしていきます。
合計400〜500点未満
応用問題もある程度解くことができる実力があると思います。各単元に出題されやすい応用問題のパターンを把握することで点数アップに繋がると思われます。
基礎的な問題よりも応用問題、入試の過去問等を使って実践力を高めていきます。