学力テストAの平均点が出ました。
清田中の学力テストAの平均点は140点だったそうです。
そして、清田中の生徒から聞いたことですが、例年よりも良かったらしいです・・・
140点で良いって・・・と感じてしまいました。
塾生で200点超えた人がいましたが、その生徒は40番以内に入っていました。
9/17・18に期末テスト
学力Aテストが終わって、一息つく間も無く期末テストがあります。
この期末テストで成績をあげる事ができれば、ランクも上がる可能性が出てきます。
1ランク上がると合格率も大きく変わってくるので、最後の最後まで諦めないで勉強に取り組んで見てください。
10/15に学力Bテスト
期末テストが終わったおよそ1ヶ月後に学力Bテストが控えています。
そして、道コンも10月から標準問題と裁量問題を選択する事が出来ます。
清田中の生徒で平岸・清田・月寒以上を目指すなら裁量問題を受けなければいけません。
時間を有効活用した人が合格出来る
受験まで半年を切りました。そして、3年生はテストラッシュが続きます。
周りと差をつけるためには、時間を有効活用出来るかどうかです。
例えば、朝早く起きて勉強したり学校の休み時間で勉強したり出来ると思います。
本気で志望校合格を目指したなら、隙間時間をうまく活用してください。
毎朝10分勉強したら、1ヶ月で300分(5時間)になります。5時間を6ヶ月やれば、30時間勉強出来ます。
以上のように隙間時間の勉強を積み重ねれば1科目(3年間)の復習を行う事が可能になってきます。
早起きは大変だと思いますが、早起きする努力ができれば、合格できる可能性が見えてきます。
お気軽にお問い合わせください