中学1・2年生の学年末テストに向けて

清田中学校は2月13、14日に学年末テスト

清田中学校の1・2年生は学年末テストまで1ヶ月切りました

おそらく、1月の末〜2月の頭にはテスト範囲が発表されます。

もし、本気で成績を上げたいのであれば、そろそろテストに向けて勉強すると良いでしょう。

常識的に考えると、6月に行われたテストの難易度と学年末の難易度を比べたら、学年末テストの方が難しいのは簡単に想像できます。

6月、11月のテストで良い結果を出せたとしても、6月、11月のテストと同じ努力量では確実に成績は下がります。

テスト範囲がわからないから対策が出来ない・・と嘆いている学生もいるかもしれませんが、冬休み前や冬休み明けに習っている所は確実にテストに出題されます。

今、学校で習っている単元や範囲をワークや問題集を通して復習しておきましょう。

ワーク提出も踏まえて早めに勉強しよう

成績が上がらない学生を見ていると、テスト直前になってワーク提出の課題を一生懸命やっています。

ワーク提出の課題をギリギリになってやっている学生は、理解するよりも終わらせることに労力を使ってしまい、大事な暗記や理解が疎かになってしまいます。

そして、上記にも書いた通り、学年末は難しいので大幅に成績ダウンしてしまう学生が出てきます。

正直言って、テスト範囲が出されてから勉強する学生は良い成績を取ることは不可能です。

勉強が苦手な学生が、たったの2週間だけ勉強頑張ったところで結果には結びつきません。

成績を上げられる人は2週間以上前から勉強しています。

札幌市清田区清田にある個別指導塾
個別指導学院ウィズダム
sapporo-wisdom.com


〒004-0844
札幌市清田区清田4条3丁目2−1
TEL:090-8278-7798

お気軽にお問い合わせください